吉田のブログです。お店の日常やラーメンのことなど、書き綴っています。
先日友人よりお土産を頂きました。
四国・愛媛は松山の「坊ちゃん団子」
松山といえば、夏目漱石の「坊ちゃん」。実際、漱石が青春時代に旧制松山中学に教諭として赴任していた頃、道後温泉に行った帰りに食べたと伝わる団子に因んで作られたのがこの「坊ちゃん団子」・・・。と同封の栞に書いてあります。http://www.utuboya.co.jp/
「さぶっ」と言っても北島三郎ではありません。
今朝は結構冷えました。
雪がないから油断していますが、やっぱり冬真っ最中です。
紅葉の名所もご覧の通り(せせらぎ街道)
昨年末から元旦と、お正月に降った雪。
今のところ結構少なかった。
体には優しい雪です。当店の麺と同じ。
でもとりあえず雪除けをしておかないとこの上に降られると厄介なことになる。
と言うことで当家の除雪隊が出動しました。
と言っても今回は一人で充分の量。
さすが音楽科在籍だけあってショベルの使いこなしや腰の入れ方が玄人?
私の次に力持ちの桃ちゃんありがとな。
立派なメタボのお陰で、どうも横隔膜が押し上げられて息苦しい。
こりゃいかんな。
先日22才の頃の写真を見てみた。
今がそうなのか、昔がそうなのか、どちらからも想像できない状況になってしまった。
いかんいかん。
(写真は文に関係なく銀閣寺)
新春の京都を訪れてきました。
ほどよい寒さの中(他の観光客はかなり寒そうでした)金閣寺と銀閣寺。
ゆったりと歩きながら今年の抱負を胸につぶやいてみました。
「今年こそ休肝日を作ろう」
ご近所さんに、この時期をたいそう楽しみにしているお家があります。
子供達ももう独り立ちしましたが、今は村の子達のためにツリーを飾ります。
なんだか年々たいそうになっていくようです。
うちの子も毎年必ずこのお家のお母さんと記念の写真を撮っています。(実は産湯をお世話になりそれからのお付き合い。なんだかんだ世話になってます)
何のランドマークもない田舎道。この時期だけ何よりのランドマークです。